今回はモーテルチェーン、「ファミリーロッジ旅籠屋木更津港店」に家族で泊まってきました。
無駄を省いたモーテルでフットワークよく動き回れるので、アクティブに過ごしたい方にオススメです。
でもそれだけにセルフでやらないといけないことも多いので、快適に過ごすにはコツが必要です。
ここではファミリーロッジ旅籠屋木更津港店の実体験レビューをお伝えします。
皆さんのお出かけの参考にしてください!
「ファミリーロッジ旅籠屋 木更津港店」の実体験レビュー!

モーテルとは?
ファミリーロッジ旅籠屋は日本では珍しいモーテルチェーンです。
モーテルとはアメリカで発達したホテルの形態で、主に車で旅をする方向けのホテルです。
特徴は幹線道路沿いにあること、低階層であること、部屋の目の前に駐車場があることです。
ハリウッド映画でよく出てきますので、映画好きの人にはおなじみかもしれません。
外観
白を基調とした美しいアメリカンスタイルの建物で、ところどころに花が活けてありため優雅な雰囲気が漂っています。
アパートのように客室のドアを開けるとすぐ屋外なのが特徴で、それだけに駐車場との行き来がしやすくなっています。
二階建てで二階との行き来は屋外階段のみですので、ベビーカーの方は一階を希望した方が良いかもしれません。
屋外の通路には屋根がありますので、ちょっとした雨なら大丈夫です。
個人的に安価なビジネスホテルでありがちなエレベーター待ちがないのがとても高ポイントでした。
ロビー


建物の一階には共用スペースがあり、チェックインカウンターやロビーがあります。
ロビーは天井が高く、よく掃除されているのでとても居心地の良いです。
レストランや売店はありませんので、必要なものはあらかじめ買って来る必要があります。
ロビーには共用のコーヒーサーバーや電子レンジ、オーブントースター、ポットがありますので、冷凍食品の調理も可能です。
食堂はありませんので、食事はロビーで調理してお部屋で食べる形になります。
23時から7時までは利用できませんので、注意しましょう。

電子レンジは一台だけですが、客室が少ないので混み合いません。
電子レンジで温めを待っている間もソファでコーヒー飲みながら寛いでいれば良いのでとても快適です。
ビジネスホテルだと電子レンジで並んでいたり、電子レンジのあるスペースが狭かったりと、しんどい思いをすることが多いのですが、こちらは本当に快適に待っていられます。
また、コインランドリーも整備されており洗濯機1回300円、乾燥機30分100円で使用できます。
ドリンクな自動販売機もあり、市価より少しお安くなっています。

客室
屋外通路のドアを開けるとすぐに客室です。
客室内にはカーペットが敷いてあり、玄関で靴を脱いで上がれます。
玄関入ってすぐのところに大きめの荷物置き場があるのがとても助かります。

部屋の構成はベッドが2つと机とテーブルにそれぞれ椅子が付いています。
部屋の奥にはクローゼットのスペースと小型冷蔵庫があります。
ベッドはクイーンサイズが2つで、ダブルベッドよりもさらに大きいので、お子さんとの添い寝も余裕です。
寝心地もとてもよく、ずっとゴロゴロしていました。

全体的に広く作られており、通路も広めでクローゼットもキャパ十分なので過ごしやすいです。
風呂とトイレは完全に分離していますが、風呂場の中に洗面台がある少し変わった作りになっています。
お風呂
お風呂場は少し変わった作りになっており、トイレとは完全に独立しているものの、なぜか風呂場内に洗面台があります。

バスタブにシャワーカーテンが付いているので、基本的にはユニットバスのような使い方をするのだと思います。
シャワーの水圧は十分ですが、ヘッドが小さいのか水圧最大だと少し痛いくらいでした。

バスタブは大き目なので、お湯をためて湯船に浸かることも十分可能です。
洗面台側の床もお風呂仕様ですし排水能力も高いので、湯船からお湯が溢れても大丈夫です。
洗面台は大き目で使いやすいですが、アメニティ類はコップとドライヤーしかありません。
歯ブラシすらありませんので注意が必要です。
トイレ
トイレはウォシュレットで、とても清潔です。
トイレと別れている個室トイレなので、とても使いやすいです。

アメニティ
旅籠屋の最大の特徴はアメニティ類が何もないことです。
人数分のフェイスタオルとバスタオルは用意してくれますし、マグカップもロビーで借りれますが、歯ブラシやヘアブラシ、髭剃り等はありません。
電気ポットや寝間着すらなく、必要ならカウンターで買うかレンタルするか持参します。
アメニティ類の価格は歯ブラシセット200円、髭剃りセット400円、スリッパ150円です。
レンタルは寝巻き200円、タオルセット100円、電気ポット100円です。
空気清浄機や加湿器がないので喘息をお持ちのお子さん等には辛いかもしれません。
マグカップや電気ポットはチエックアウト時に自分でロビーに返します。

食事
夕食
レストランや売店がないので、外に食べに行くか持参します。
ホテルの隣の鳥居崎海浜公園内にはオシャレな飲食店があります。また、以前当ブログでもご紹介したアジアの時間が流れるホテル「パプリカホテルです。」のオーナーが手が出たシュラスコレストラン「ブルーオーシャン」も徒歩圏内です。
少し歩いたところにコンビニがあるので、簡単な食事なら手に入ります。
また、イオン木更津店へは車で数分ですので、外食や買い物には困りません。
ちょっと足を伸ばせばインド料理の名店「カルカッタ」もあります。
テイクアウト可能でビリヤニが絶品なのでオススメです。
コップ類はロビーでマグカップを借りるとができますが、不足した時取りに行くのが面倒なので、紙コップを用意しておくと快適度が上がります。
部屋の奥には小型冷蔵庫がありますが、スイッチをオンしないと冷えないので要注意です。
冷蔵庫上に台があり、食べ物を置くにせよアメニティを置くにせよとても使い勝手が良いです。
部屋の窓辺には大きめのテーブルがありますので、そこに椅子を2つ向かい合わせるといい感じのダイニングになります。
なお、燃えるゴミ以外のゴミは、一階のゴミ捨て場まで自分で捨てに行きます。
朝食
朝食はロビーにパンとコーヒーとオレンジジュースを用意してくれます。紅茶や緑茶のティーパックもあります。
この日のパンはクロワッサンとバターロール、スティックパンの三種類でした。
オーブントースターもあるので、カリッと焼き上げることができます。

パンは朝7時から置いてくれますが、無くなり次第終了です。
9時くらいまではありましたので、すぐになくなることはないと思いますが、早めに確保することをお勧めします。
アクセス
公共交通機関
JR内房線・木更津駅から約1km。
モーテルの旅籠屋にしては珍しく、駅から徒歩圏内です。
自家用車
館山道木更津南ICから約5km。
東京湾アクアライン木更津金田ICもしくは袖ヶ浦ICから7km。
レジャーに便利な好立地!
アウトレット近くには旅籠屋木更津金田店もありますが、海浜公園そばでロケーションが良いのが木更津港店のメリットです。
スパ龍宮城やアウトレットまでは車で20分ほど
ホテル三日月のスパ龍宮城も近くです。
2箇所の流れるプールやウォータースライダー、大浴場にサウナまであり、家族で1日楽しめます。
三井アウトレットパーク木更津もありますので、その帰りに泊まるのがオススメです。
隣は鳥居崎海浜公園

鳥居崎海浜公園のすぐ隣で、夜は夜景、朝はお散歩が楽しめる好立地。
海にかかる巨大な歩道橋中之島大橋からは東京湾を一望できます。
チェックイン後や朝のお散歩にちょうど良いです。
レビュー
ファミリーロッジ旅籠屋 木更津港店は、ファミリーでも使いやすいホテルです。
靴を脱いで上がれますので、とてもリラックスできましたし、海沿いの公園のそばのため、とても静かで夜もぐっすり眠れました。
お部屋を出るとすぐ屋外というちょっと変わった作りをしていますが、二階建てで階段で昇降できるので、エレベーター待ちの煩わしさもありませんし、駐車場との行き来が便利で、まさにモーテルといったところです。
ロビーには電子レンジやオーブントースター、ポットもありお弁当を温めることができます。
注意点としてはアメニティ類が有料な点で、歯ブラシすら置いてないので、現地で購入したくない方はあらかじめ用意しましょう。スマホの充電器も忘れないでください。
隣は海浜公園になっており、遊んで泊まって朝は海辺のお散歩でちょっと優雅な気持ちになることができました。

またチェックアウトは10時までで、時間を過ぎると1時間(切上げ)1000円かかりますので、時間にルーズな方には向かないかもしれません。
全体的に旅籠屋袖ヶ浦店とほぼ同じレビューになってしまいましたが、旅籠屋は全国でほぼ同じ作りをしてるので仕方がありません。
最大の違いは立地で、木更津港店はレジャーに便利な上、海そばでとても気持ちが良いのが嬉しいホテルでした。
また木更津南インターに近いので交通の便はとても良いです。
>>楽天トラベルで、「ファミリーロッジ旅籠屋 木更津港店」の宿泊プランをチェック!