「東京ドームシティアトラクションズ」の実体験レビュー!【1Dayパスのコスパは?】

こどもと一緒!お出かけスポット

みなさん遊園地は好きですか?
東京ドームシティアトラクションズは東京ドームの敷地内にある遊園地で、電車でのアクセスが極めて良好です。
しかも入場料無料でショッピングモールと一体になっているので、いろんな楽しみ方ができます。

今回は1Dayパスを使って1日遊び倒してみましたので、その実体験レビューをお伝えします。
みなさんのお出かけの参考にしてください。

「東京ドームシティアトラクションズ」の実体験レビュー!

東京ドームシティアトラクションズの特徴

入場料無料の遊園地ですが、1回当たりライド料金は1000円前後と高めです。

ビルの谷間を抜けていく大迫力のジェットコースターサンダードルフィンや、ドーナツ状の観覧車ビッグ・オーなどここならではのアトラクションも多く、 VRなど最新の技術を用いたものもあります。

1Dayパスで全て乗り放題ですので、がっつり遊んでいくのはもちろん、ラクーアでショッピングのついでにちょっとだけ遊んで行くなんていう楽しみ方もできます。

サンダードルフィンやビッグ・オー、XRミッションあたりは並ぶことが多いです。
午前中など比較的空いている時間を狙いましょう。

ちなみに園内は階段が多いので、ベビーカーだと苦労します。

アトラクション紹介

ここで遊べる代表的なアトラクションをご紹介します。
これら以外にもさまざまなアトラクションがあります。
※各アトラクションで、年齢によっては付き添いが必要になります。

サンダードルフィン 1回1500円

8−64歳、身長130cmから。
ビルの合間を抜けるように走る絶叫系コースターです。
強風で中止になる場合があるので、事前にホームページで運行情報をチェックしてから行きましょう。

バ・バ・バ バイキング 1回900円

64歳まで、身長110cmから。
前後に大きく揺れる船型のアトラクションです。
船の両端に乗るとかなり高く上がるので、見た目以上にスリルがあります。

バックダーン 1回900円

年齢制限なし、身長100cmから。
室内ジェットコースター。
その予想外の動きにきっと驚かされるでしょう。

ブンブンビー 1回600円

年齢制限なし、身長105cmから(190cm以下)。
3mくらいの高さでぐるぐる回る椅子です。
年齢制限がないので、小さなお子さん向けかと思います。

ガンガンバトラーズ 1回700円

年齢制限なし、身長90cmから。
室内アトラクションで、3Dメガネを掛け敵を銃で撃つゲームです。
ブルートイエローの2つのコースが選べます。

XRミッション バトルワールド2045 1回1200円

10歳から、身長制限なし。
Meta社のVRシステムを利用したガンアクションです。
3−4人のパーティプレイで1人だと相席になることもあります。
友人たちと遊ぶと面白さ倍増です。

レーザーミッション 1回600円

年齢、身長制限なし。
レーザーを避けながら部屋の奥にあるボタンを押しに行くアトラクションです。
3段階の難易度がありますが、easyでもかなり難しいです。
二人プレイもできます。

お化け屋敷「呪怨座敷」 1回1050円

6歳から 身長制限なし。
かなりリアルで怖いお化け屋敷です。
安心コースと超安心コースが選べますので、小さなお子さんと一緒なら推奨です。

ビッグ・オー 1回1000円

年齢制限なし、身長制限なし。
中心が空洞になっているO型の観覧車です。
周りに高い建物が多い都心では景観はまぁまぁと言ったところですが、夜に乗ると夜景が綺麗かもしれません。

混雑状況

時期にもよりますが、週末でもあまり混み合いません。

サンダードルフィンは60分程度待つこともありますが、それ以外は10分程度待てばほとんど乗ることができます。
午前中などはほぼ待ちなしで乗れることも多いので、ガンガン乗りたい方にはオススメです。
屋外型のアトラクションと屋内型のアトラクションがありますが、冬季の夕方など寒くなってくると屋内型は混み合う印象があります。

時間帯ごとの混雑状況はこちらのサイトで確認可能です。
過去の混雑状況も見れますので、事前に確認しておくと効率的に回ることができます。
>>東京ドームシティ待ち時間情報

1Dayパスでどこまで乗れる??

2024年12月18日から1Dayパスは大人一人4500円から5500円のダイナミックプライシングになりました。

待ち時間の少ない遊園地ですので、特に午前中から行くと人気のアトラクションも何度も乗れます。
サンダードルフィンはともかく、その他のアトラクションは身長制限も低く幼稚園のお子さんでも遊べるのがたくさんあります。
かなり怖いお化け屋敷が6歳から一人で入れるのには驚きました。
お子さんのトラウマにならないと良いのですが…。

私たちは土曜日の11時から16時までいて、バ・バ・バ バイキング6回、ビッグオー1回、お化け屋敷「呪怨屋敷」1回、レーザーミッション5回、バックダーン2回、ガンガンバトラーズ1回乗れました。
子供がバ・バ・バ バイキングに大ハマりして、何度でも乗りたいというのでこうなりました。
途中お昼休みを挟んだり、園内を行ったり来たりしていたので、効率よく乗ればもっと乗れると思います。
スイスイ乗れるのでストレスがなく、1Dayパスはとても割に合うと感じました。

ちなみに単品の料金に換算すると、全部で12,950円でした。
1Dayパスの2倍以上ですのでかなり割りの良いパスであると言えると思います。

そこまでたくさん乗らない方は、5つまでアトラクションが乗り放題のライド5を3800円で買うことができます。

ランチ

園内のフードコートやラクーア内のレストラン、街中の飲食店と食べるところは多いので、なんでも選べます。
持ち込み弁当は可能で、園内のベンチ等で食べることもできます。

アクセス

公共交通機関

JR、都営三田線「水道橋駅」、東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」、都営地下鉄大江戸線「春日駅」から徒歩すぐ。

自動車

駐車場平日30分 400円、土日祝特定日 30分 500円。
1Dayパスを購入すると1日無料になります。
他購入金額に応じた割引もあります。
最寄りは首都高速の飯田橋ランプもしくは西神田ランプです。

すぐ近くにある宇宙!?

東京ドームシティにはスペーストラベリウムTeNQもあります。
ここでは、月旅行を体験できるVRアトラクション「ソラベルライン」がすごいです。
本当に月に遊びに行ったような濃密な時間を過ごすことができます。
東京ドームシティアトラクションの1日パスを買うと入場料が割引になります。

くわしくはコチラ!

泊まりはもちろん東京ドームホテル!

遅くなってしまったら一泊しましょう。
泊まりはもちろん敷地内の東京ドームホテルが便利です。
前泊して朝から東京ドームシティアトラクションズを遊び尽くすのもいいですね!

タイトルとURLをコピーしました