鴨川シーワールドは千葉の南東鴨川市にある水族館です。
その最大の目玉はシャチ。
日本の水族館でシャチが観れるのは実はここと名古屋港水族館の2箇所だけ。
シャチの数では鴨川4頭、名古屋3頭で、名古屋の1頭は鴨川から譲られたものです。
シャチ以外にもトド、アシカ、アザラシ、イルカ、ベルーガなど他ではなかなか見られない海獣展示が充実した水族館になっています。
鴨シーのいいところは水槽がよく手入れされており、キレイで美しいこと。
生き物は皆イキイキと躍動し、生物としての力強さと愛らしさを見せてくれます。
この記事では、
鴨川シーワールドってどこにあるの?何ができるの?赤ちゃんと一緒でも楽しめる?
という方向けにその魅力をお伝えします。
別料金のふれあい体験、ディスカバリーガイダンスの実体験レビューもあります。
迷っている方はぜひご覧になってください。
躍動する海獣たち「鴨川シーワールド」の歩き方!

アクセス
・電車・高速バス・フェリー
①電車 JR 東京駅から約2時間 片道¥3,670
JR東京駅→(特急わかしお)➡︎JR安房鴨川駅➡︎(無料送迎バス約10分)➡︎鴨川シーワールド
土日祝9:00〜13:00 東京駅発で毎時一本。夜は19:00と21:00発。
②アクアライン高速バス 東京駅から約2時間 片道¥2,500
東京駅八重洲口京成バス2乗り場➡︎(高速バス アクシー号)➡︎鴨川シーワールド
東京駅始発6:40で毎時一本程度。
時刻表【日東交通ホームページ】
③千葉中央バス JR千葉駅から約2時間 片道¥1,880
JR千葉駅(東口21番のりば)➡︎カピーナ号➡︎鴨川シーワールド
千葉駅始発6:50で2時間に1本程度,蘇我駅からでも乗車可。
時刻表【千葉中央バスホームページ】
スマホアプリ“RYDE PASS“から買えるカピーナチケットがおトク!
往復のバスチケットと鴨シー入場券のセットで大人¥5,050、中学生¥4,250、子ども¥2,730。
通常料金だと大人で往復バス料金¥1,880×2+鴨シー入場券3,000=¥6,760なので¥1,710もお得になります。
④らくらくチケット 久里浜港から約2時間 往復¥4,550
久里浜港(フェリー約45分)➡︎金谷港(バス約60分)➡︎鴨川シーワールドのセット券割引
大人(高校生以上)¥4,550円、中学生¥3,590、小学生¥2,540
らくらくチケットは、久里浜港のフェリー窓口で買うことができます。
【時刻】
・行き
久里浜港9:25発(東京湾フェリー)➡︎金谷港10:10着、10:15発(日東バス)➡︎鴨川シーワールド11:14着
・帰り
鴨川シーワールド15:16発(日東バス)➡︎金谷港16:20着、16:30発(東京湾フェリー)➡︎久里浜駅17:10着
詳しい時刻はコチラ
>>東京湾フェリーホームページ
・自動車
駐車場1日1200円
館山道ルート
東京湾アクアライン・京葉道路・湾岸線→館山道→君津I.C→房総スカイライン(無料)・ 県道24号線(元鴨川有料道路)経由→鴨川シーワールド
東京湾フェリー金谷港より
久里浜→東京湾フェリー(35分)→県道34号線→鴨川シーワールド
なにができるの?
パフォーマンス
・シャチショー

これを見なくては始まらない。
鴨シーならではの大迫力なスプラッシュなショー。
大人気なので楽しみ尽くすために事前準備をきちんとしましょう。
シャチショー初めての人はまずはコチラをどうぞ
・イルカショー

パワーのシャチと対照的なスピードのイルカ。
その機敏さと美しさを楽しもう!

・ベルーガショー

北極海に住むシロイルカ、ベルーガ。
展示自体が珍しく、パフォーマンスもベルーガの知能が分かる内容でかなり面白い。
ぜひ見ておこう!
・アシカショー

笑うアシカで有名になったアシカのショー。
家族の休日をテーマにしており、みんなでほっこりできる内容になっています。
水槽での常設展示
・エコアクアローム


雨粒が山に溜まり、魚がすみ、川となって海に流れる。
そんな自然の水辺を再現したコーナーです。
鴨川の海を再現したコーナーでは、エイやシマアジがグイグイ泳ぎまわっています。
かわいいマンボウもいます。

エコアクアロームの一角にはクラゲコーナーのもできました。
暗闇に踊るクラゲはちょっと大人の楽しみ方。

・トロピカルアイランド

熱帯の海を再現した水槽。
浅瀬から深海に潜っていくユニークなつくりになっています。
毎日14:00前後からフィーディングタイムを行なっており、魚たちが桜吹雪の如く舞泳ぎます。

人気のチンアナゴもここにいます。
かわいいウミガメの赤ちゃんも見れます。
・ポーラーアドベンチャー
アザラシ、トド、セイウチ、イルカ、ペンギンがご機嫌に泳ぎ回るゾーン。
ここの海獣展示は水がキレイで皆イキイキとしています。
動物たちとの距離感も近く、間近で躍動する様を水上と水中二つのアングルから見ることができるのが魅力です。
このライブ感が他の水族館とは明らかに一線を画しています。
とくにイルカは目の前を泳ぎまわるので、迫力満点!




ディスカバリーガイダンス

ディスバリーガイダンスは別料金の体験型ツアー
かわいい海獣たちと、餌やりや写真撮影が楽しめます。
・トロピカルアイランドコミュニケーションタイム
・エコアクアロームコミュニケーションタイム
・笑うアシカとの記念撮影
・水族館丸ごとウォッチング
・イルカの海コミュニケーションタイム
・イルカと記念撮影
・ベルーガタッチ
・シャチと記念撮影
・ウミガメの浜コミュニケーションタイム
一応当日申し込んでも楽しめますが、鴨川シーワールドホテルの宿泊特典にもなっており、よほど運が良くないと当日申し込みでは厳しいです。
鴨川シーワールドホテルでは、宿泊者限定でシャチとの記念撮影や夜の水族館を歩けるプランもありますので、一生の思い出を作りたいみなさんはぜひどうぞ!
ディスカバリーガイダンスをいくつかご紹介します。
ベルーガタッチ

ベルーガタッチはベルーガの頭をなでなでできるアトラクションです。
かわいいお餅のようなベルーガを間近で見ることができ、お子さん大喜びです。
一人で行ってもスタッフがスマホで記念撮影してくれるので心配無用です。
ちょっと残念なのは、ベルーガとのタッチと写真撮影が一人ずつなこと。
家族で全員分のチケット買っても家族写真は取れません。
また、お子さんも一人でタッチになるため、お母さんと一緒がいいと泣き出してしまうリスクもあります。
同じような体験は八景島シーパラダイスでもできます。
コチラは餌やりもできて、家族で写真撮影もできますので、家族ならコチラの方が良いかもしれません。
八景島シーパラダイスのベルーガタッチについては👇
エコアクアロームコミュニケーションタイム

日本の海を再現した水槽での餌やり体験になります。
餌を奪い合うように求める大型魚たちはなかなかの大迫力です。
トロピカルアイランドコミュニケーションタイムと似ていますが、エコアクアロームは3歳からでトロピカルアイランドは4歳からである点が異なります。
笑うアシカと記念撮影

鴨川シーワールドの新たなタレント、笑うアシカのスマイル一家と記念撮影です。
正面から見ると笑っているのですが、横から見ると野生を感じます。
ランチスポット
レストランサンクルーズでのランチバイキングとのセット券購入がオススメ。
¥1,030でバイキングがたのしめ、コスパ良好。
持ち込み弁当は、園内各所のベンチやショー会場などどこでも可能。
くわしくはコチラ!
お土産

お土産屋さんは、場内のラオイと入場口のマリンマーケットの2箇所。
ラオイの方が品揃えがいいので、こちらを使いましょう。
オススメは、オリジナル今治タオル。1000円以下で驚異の吸水力、コスパ最高です。
授乳室&オムツかえコーナー情報
授乳室+オムツ替えは3箇所。
綺麗な個室で電子レンジもありますが、熱湯はありません。
授乳室はしきりブース式。
壁一枚隔たおむつかえコーナーはお父さんでも利用可能。


多目的トイレは場内何箇所かあります。
シャチショースタジアムすぐそばのコチラが綺麗で使いやすいです。
ちょっと大きくなった子が自分でトイレしたい時はコチラを使いましょう。
お泊まりならコチラがオススメ!
赤ちゃん連れだと鴨シーで一日遊ぶと、家まで帰るのは疲れちゃってちょっとかわいそう…
お泊まりでいくと赤ちゃんも喜んでくれて、イイ経験にもなります。
でも宿選びは慎重に、赤ちゃん向けの宿でないと苦労ばかりで疲れが溜まってしまいます。
赤ちゃん連れなら鴨川シーワールドから徒歩1分、目の前にある鴨川館がオススメです。
子供づれに優しい、いいお宿。
一流のおもてなしも体感できるので、ワンランク上の大人の社会勉強にもなります!