みなさん小さなお子さんとディズニーランドに行くたくありませんか?
実は、今が訪問のチャンスです。
と言うのもパーク内が入場制限でとてつもなく空いているのです。
小さなお子さん連れだと、長時間の待ち時間は辛いですし、混雑も不安…
でも今ならアトラクションにスイスイ乗れて、待ち時間ゼロ。
次から次にアトラクションをはしごできるので、小さなお子さんでも不機嫌になることがありません!
この記事では2022年1月のある週末に実際訪れた時の状況をお知らせします。
行こうか迷っていいる方は参考にしてください!

東京ディズニーランドの混雑状況
チケット事前予約
東京ディズニーランドでは、自治体からの要請で現在1日2万人の入場制限を設けています。
逆を言えば、二万人まではOKと自治体からお墨付きが出たとも言えます。
チケットは原則日付指定での事前予約が必要となっています。
これまでとても予約が取りにくかったのですが、最近は少し余裕があるようです。
>>東京ディズニーランドHP
22.1月の混雑状況
11時ごろの入場ゲート付近です。

どうです!このガラガラ具合!
いまだかつてこんなディズニーランドを見たことがあったでしょうか!?
どのアトラクションもとてつもなく空いています。
多くのアトラクションが、待ち時間5分以下。
定番のホーンテッドマンションでもノータイムで乗ることができます。
カリブの海賊も5分以下の待ち時間で乗ることができたのには驚きました。

ロジャーラビットのカートゥーンスピンで10分程度、ガジェットのゴーコースターでは待ち時間ゼロでした。
人気のスプラッシュマウンテンでは少し並んでいましたが、それでも待ち時間20分程度。
通常と比べると破格です。
そのほかジャングルクルーズやウエスタンリバー鉄道で25分程度の待ち時間ですが、30分以上待つようなアトラクションはありませんでした。
それでも新しいアトラクションにはスタンバイパスが必要です。
この日スタンバイパスが必要だったアトラクション。
・美女と野獣
・プーさんのハニーハント
プーさんのハニーハントは11時くらいでもスタンバイパスを取ることができました。
しかし、美女と野獣は11時では間に合わず、結局楽しむことはできませんでした。
この辺に乗りたい方は早めの来場が必須ですね。
とはいえ、小さなお子さん連れでは、思うように早出できないのも事実です。
そういう時は、待ち時間ゼロのアトラクションがいくらでもあるので、いろんなのにガンガン乗せて、たっぷり満足してもらいましょう!
各地の様子
11時ごろ ワールドバザール

14時ごろ 美女と野獣周辺

15時ごろ アドベンチャーランド

16時ごろ ファンタジーランド

17時ごろ シンデレラ城前

【宿泊のススメ】グランドニッコー東京ベイ舞浜
お泊まりは提携ホテルのコチラがおすすめです。
リーズナブルな価格ながら、吹き抜けの屋内庭園での素敵な朝食バイキングと、ナイスミドルのセンスある接客が楽しめます。

屋内庭園で老執事と朝食バイキング
ホテルの3階は吹き抜けの広大な屋内庭園になっています。
そこの一角で楽しめる朝食のバイキングは、開放感抜群です。

配膳スペースも広く作られており、お子さん連れでもゆったり食事をとって回ることができます。
料理ももちろん素晴らしく、和洋中バラエティあふれるメニューを楽しむことができます。
オススメは、目の前で焼いてくれるハンバーガー!
ハンバーグがジューシーで大人も子供も満足の一品です!

ウェイターはナイスミドルが多いです。
経験あふれる接客技術は素晴らしく、まるで老執事のようです。
朝8時以降は人が増えてきますので、それより前の利用をお勧めします。
ちなみに、ディナーのレストランは高めです。
ホテル内の売店で簡単なお弁当やカップラーメンを買うこともできますが、品揃えは貧弱です。
隣のホテルヒルトン内にあるローソンを使うと良い感じになります。
お子さん連れに優しいバスルーム
バスルームがトイレと分かれており、さらにバスタブとは別にシャワーブースついていることです。
小さなお子さん連れでは、衛生面からトイレとバスタブが同室は論外。
コチラではさらに、シャワーブースがバスタブとは別についています。

小さなお子さん連れだとバスタブで体を洗ってやるのはちょっと厳しいですが、
コチラではバスタブとは別にシャワーブースあるので、そこで洗ってバスタブに入れてやれます。
バスルームも広めですので、小さなお子さん連れでも困ることがありません。
お子さんと一日中待ち時間ゼロのアトラクションを遊びたおし、お子さんも安心できるホテルで一泊。
みなさんもサイコーの週末を過ごしてみませんか?