みなさん仕事や子育てでちょっと疲れていませんか?
疲れたら休むのが1番!
でもお子さんと一緒だと遊園地とか賑やかなところになりがち…大人は返って疲れてしまう…なんてことありませんか?
そこで今回私たちがトライしたのは、あえて静かなところに行くことでした。
選んだのは千葉県の東端にある銚子市。
この海以外何もないところでのオーシャンバケーションはまさに快適そのものでした。
ここでは、親子でゆっくりできるオーシャンバケーション銚子市の遊びかたをご紹介します。
よろしければみなさんのご旅行の参考にしてください!
銚子でゆっくり静かにオーシャンバケーション

銚子って何があるの?
銚子に派手なレジャー施設はありませんが、広大な海があります。
この静けさが最大の魅力で、疲れた体を癒すにはバッチリなのです。
かといって何もないわけではなく、美しく広大な大海原が楽しめるので、きっちり遊ぶこともできます。
2012年にはジオパークにも指定されており、自然の美しさをお子さんに教え、心癒すには最高のスポットになっています。
調子マリーナ・屏風ヶ浦

屏風ヶ浦は約10kmにわたり絶壁が聳え立つ国の天然記念物です。
ドーバー海峡のホワイトクリフに似ていることから、東洋のドーバーとも呼ばれています。
断崖の周囲は遊歩道にもなっており、大迫力の絶壁を目の前で楽しむことができます。
断崖はバウムクーヘンのように地層が折り重なっており、その筋のマニアの皆さんにはたまらないらしいです。

ヤシの木がリゾート感を醸し出す美しい海岸もあります。
この海岸は夏場海水浴場にもなり大変賑わいます。
ここは比較的海は穏やかで波が弱く、ライフセイバーの方が監視してくれているので、ファミリーが多いです。
無料のシャワーとトイレ、休憩所があり着替えることもできますが、あまり清潔感がありません。
海水浴シーズンには屋外に臨時のシャワーができるので、そちらを利用すると良いでしょう。
また、海の家も出ますが、飲食のみで休憩やシャワーの提供はありません。

アクセスは大きめの無料の駐車場あるので車が中心になりますが、銚子駅から路線バスでも可能です。
・イルカ・クジラウオッチング
ここにある銚子マリーナからはクルーズ船が出ています。
野生のイルカやクジラを見ることができる観光船で、クジラウオッチングでは運が良ければマッコウクジラやシャチも見ることができるそうです。
クジラウオッチング:11月-3月約3時間 大人一人¥8,500
イルカウオッチング:4−5月 約4時間 大人一人¥7,500
※小学生以下不可。
詳しくは👇
>>銚子海洋研究所ホームページ
犬吠埼灯台


日本の東の端にある岬の灯台です。
灯台には一人300円で登ることができます。
99段の階段を登ると太平洋が一望でき、広大な海に吸い込まれそうになります。
敷地内には灯台の博物館もあり、灯台の頭についている実物のライトや霧笛を体験することができます。

周囲にはテラステラスという飲食店やお土産品店もあり、ショッピングにもオススメです。
テラステラスはおしゃれな空間になっており、写真撮影にはもってこいです。
1階のカフェやベーカリーで買ったものを食べるスペースがあります。
2階ではハンモックベンチがあり、海を見ながらゆったりできます。
テラステラス裏手は無料の駐車場になっています。

君ヶ浜

犬吠埼の真下に広がる美しいビーチです。
翡翠色で透明感のある海水は美しく、砂浜だけでなく磯場もありいろんな海の表情を楽しむことができます。
銚子は日本で1番早く太陽が昇るところでもあり、日の出を見るには最高のスポットになっています。
コチラにも大きめの無料駐車場があります。
レストハウスにはトイレや足洗いの水栓だけでなくシャワーまであり、後片付けも楽ちんです。
夏でも空いているので、海遊びの体験にはもってこいです。
犬吠駅

ぬれ煎餅やまずい棒で注目を集める銚子電鉄の駅です。
南欧風の建物になっており、美しい駅前広場は一見の価値ありです。
地球の丸く見える丘展望台

銚子の小高い丘に立つ展望台、入館料大人420円、小中学生200円。
屋上の展望台からは、360℃遮るもののない絶景が拝めます。
見渡す限りの地平線、水平線で地球の丸さを実感することが出来ます。
展望台だけでなく、お土産屋さんや展示室、喫茶店に西洋庭園があります。
西洋庭園が地味に良く整備されており、色とりどりの花が美しくおすすめです。
また、展示室ではイルカ・クジラウオッチングの様子を映像で流しています。
迷っている方はまずこちらでどんなものか見てみると良いでしょう。
銚子グルメ!
君ヶ浜ベイハウス

犬吠埼灯台すぐ近く温かな雰囲気あふれるレストランです。
ドリアが主力メニューですが、ピラフや豚丼などもありますが、オススメはバナナピザで、自家製クラフトを使用しているため、その食感はパイに近いです。
ランチで1500円程度しますが、観光ついでにたまに寄る分には良いと思います。
味も良く、店内の雰囲気も良いでので、銚子までの遠い道のりの疲れを癒すには最適です。
オーシャンビューの席がやはり最高なので、比較的空いている冬場にドライブで行くも一つだと思います。
駐車場は店の前に10台程度止められますが、混雑時は犬吠埼灯台の駐車場に停めても徒歩すぐです。

榊原豆腐店

銚子電鉄外川駅の近くにある豆腐屋で、豆乳プリンが美味しいです。
300円で黒蜜ときなこがついてくるので、持って帰ってホテルで食べることもできます。
外川揚げはハードタイプの厚揚げで、焼いて食べるととても肉厚で食べ応えがあります。
コチラはお酒の好きな方向けだと思います。
車は店前の路肩に一台だけ停めることができます。
島長水産
銚子電鉄外川駅の近くにある鮮魚店です。
工場直結の直売所で新鮮な水産加工品を買うことができます。
電話でお願いすればお造りも作ってくれますので、素泊まりでの旅行時にも重宝します。
車は工場のそばに数台停められる駐車場があります。

【銚子ならでは!】オススメ!お土産スポット
ウオッセ21
銚子漁港のすぐそばにあり、地の魚を生かした新鮮な海産物が手に入ります。
飲食店もありますので、魚が食べたくなったらコチラですね。
その日取れた魚が一尾丸で売っており、特に釣りきんめがオススメです。
1匹1匹釣っているので、身が綺麗でそのまま煮付けにすると美しく仕上がります。
もちろん干物などの加工品も充実しているので、料理が得意でない方でも大丈夫です。
銚子セレクトショップ
銚子駅前の道の駅的な施設。
オススメは醤油。
銚子は古くから醤油製造で栄え、今も工場がたくさんあります。
珍しい生醤油などプレミアムな醤油もあるので、ぜひ買ってみてください。
醤油ソフトは大豆のかおりが香ばしい、ここならではの逸品です。

オススメホテル!
いいおか潮騒ホテル
銚子から車で30分程度かかりますが、飯岡潮騒ホテルは銚子観光の拠点にオススメです。
海岸まで徒歩10秒の好立地で、リーズナブルながら部屋は改装されており、温泉つきでとても以後ごちが良いです。
共用電子レンジがあるので、素泊まりでも大丈夫です。
美味しいお刺身を持って行くと良い夕食が楽しめます。
くわしくはコチラ!
ぎょうけい館
明治7年創業の超老舗旅館。
海に面しており、客室から日本でいち早く上がる朝陽を拝むことができます。
子連れにも優しい構造になっており、リーズナブルながら家族で本当にゆったりできる最高の旅館です。
しかし残念ながら2023年1月16日で閉館が決定しました。
お別れ宿泊のレビューはコチラ!
銚子ってどこにあるの?
銚子市は千葉県の東の東、日本で1番に日の出を迎える場所にあります。
自動車
東京から約2時間、車でのルートは大きく二つあります。
・湾岸道・京葉道路から➡︎東関道:佐原香取ICから国道356。
・アクアライン経由 ➡︎圏央道経由銚子連絡道:横芝光ICから国道126。
いずれも高速降りてから下道区間が1時間ほどあります。
個人的にはオススメは東関道大栄IC➡︎大栄栗源干潟線➡︎東総広域農道➡︎東総台地広域農道➡︎銚子ドーバーラインのルートです。
東関道は空いている上一部で120km上限なので早いですし、大栄栗源干潟線は今でこそ無料ですが、元々有料道路だったので信号が少なく走り良いです。
東総台地広域農道はあまり取り上げられることのない道路ですが、一面のキャベツ畑にたくさんの巨大な風力発電の風車が立っており、日本とは思えないような景色が広がっています。
銚子ドーバーラインは取り上げられることが多い道路ですが、海側が綺麗に見えるのはわずかな区間だけなので見栄えはイマイチです。直線なので走りやすいのは確かです。
公共交通機関
・電車
特急しおさい 東京駅➡︎銚子駅 約1時間45分
・高速バス
京成バス犬吠号 東京駅八重洲口京成バス1乗り場➡︎銚子駅 約2時間40分
銚子駅より先、犬吠埼方面へは銚子電鉄で行くことができますが、交通の便は良くないので電車に興味がなければ車推奨です。