みなさん、水族館は好きですか?
大洗アクアワールドは都心から好アクセスで、様々な楽しみ方ができるお子さん連れにもってこいの水族館です。
しかし建物の構造が少し特殊で、ベビーカー持ちにはちょっと注意が必要です。
ここではアクアワールドで楽しめること、ランチ情報、ベビーカー向けの注意点、さらに赤ちゃん連れに優しいお宿もご紹介します。
赤ちゃんと遊びに行きたいとお考えの方、是非ご覧ください。
立体型水族館!?「アクアワールド大洗水族館」の歩き方!

アクセス
電車・バス
JR水戸駅➡︎大洗鹿島線:大洗駅➡︎ 海遊号(循環バス)アクアワールド・大洗ルート15分程度
自動車
駐車場無料!
北関東自動車道水戸大洗IC下車15分程度。
インターから近く、駐車場も無料なので車がオススメです。
アクアワールドの楽しみ方
入場料は大人2000円、小中学生900円、3歳以上の幼児300円
年間パスポート大人4000円。
縦長のユニークな構造になっており、異なるアングルで水槽を見ることができるのが特徴的です。
イルカとアシカのコラボショー

イルカのショーやアシカのショーの見ることのできる水族館は全国に多くあります。
しかしイルカとアシカがコラボしているとしたらどうでしょう?なかなか珍しいと思いませんか?
アクアワールドではイルカショーとアシカショーを同時に行っており、前半がアシカショー、後半がイルカショーとなっています。
前半と後半の幕間にはアシカとイルカのコラボが行われ、イルカの上に乗って泳ぐアシカなど絶妙なコンビネーションを楽しむことができます。
アクアワールドのアシカショーは一味違います。
技の練度が高く、芸にもキレがあります。
アシカの大ジャンプが見れるのはなかなか珍しいのではないでしょうか?
またアシカの咆哮を聞くこともでき、可愛いだけではない野生動物しての一面も垣間見えます。
アシカショーは地味な水族館も多いですが、アクアワールドのショーはオススメできます。
幻想的なクラゲゾーン


アクアワールドではクラゲの展示に力を入れています。
単にクラゲを展示するだけでなく、映像効果を効果的に使っており、幻想的な展示に仕上がっています。
特に一面のミズクラゲが色とりどりにライトアップされた大水槽は圧巻です。
赤やピンクに彩られた白い水クラゲは桜吹雪のよう、そのスタイリッシュな美しさはクラゲの展示というよりもはやアートです。
マニア垂涎、大迫力世界のサメ59種


アクアワールドには59種類ものサメがおり、展示数日本一となっています。
大小様々なサメを見ることができ、怖いだけでなく、可愛くユーモラスなサメもいることを知ることができます。
肉食のシロワニは、THEサメという風貌でその迫力はなかなかです。顔が怖い…
癒しのマンボウ

マンボウがいます、何匹も。
ぼーっとした顔でふらふら漂うその姿はまさに無の境地。
まるで何も考えてないかのようです。
現代人を嘲笑うかのようなその脱力感は、ストレスフルな社会に生きる我々にエクスキューズを投げかけているようにも見えます。
悩みの多い大人たちのための展示と言えるでしょう。
イワシライフ

2階構造の大水槽にはイワシの群れが泳いでいます。
大群で銀色の群れをなすその姿はリアルスイミー。1匹1匹は弱いけど、集まれば何も怖くない。
1日に何度かイワシライフというショーを行っています。
イワシの群れを巧みに操り、音と光の見事なダンスを見せてくれます。
懸命に泳ぐイワシと、我関せずのエイたちとのギャップが、妙なおかしみを醸し出しています。
まるでスタバ!?シャークダディーズルーム

水族館中央にはサメの剥製や骨格標本を展示したミュージアム、シャークダディーズルームがあります。
温かみある作りで、まるでスタバのようなオシャレ空間を作り出しています。
博物館のような展示はいるだけで楽しく、サメについてもっと知りたくなることでしょう。
カフェやテラスもありますので、休憩はコチラがおススメです。
2フロア水槽

5階と6階は大水槽で、立体構造を生かした展示を見ることができます。
アザラシやエトピリカ、カワウソがおり、5階からは水中を泳ぐ姿が、6階からは水面でくつろぐ姿を見ることができます。
海の中を飛ぶ鳥エトピリカの泳ぎをぜひご覧ください。
展望タワー
7階は展望タワーになっており、雄大な太平洋を独り占めできます。
外の風にあたりたくなったら、ここで一休みするのも良いでしょう。
キッズランド【休止中】

魚たちとのふれあいや、アスレチックを楽しめます。
水族館に飽きてしまったお子さんにアスレチックは助かりますね。
縦に長い建物を生かした縦型アスレチックで、お子さんの有り余る体力を十分に消費してくれます。
アクアワールドのランチ
飲食店は大きく2カ所あります。
フードコート

フードコートには寿司やハンバーガー、ラーメンなど基本的なものはなんでも食べることができます。
しかし入場ゲート手前にあり、入館料がいらない割に座席が少なめなので大変混み合います。
お子さん連れにはあまりオススメできません。
リラックスカフェ マーメイド

3階シャークダディーズルームにあるカフェ。
軽食メニューもあり席数も豊富。
お子さんとのランチはコチラがオススメです。
スタバのようなオシャレ空間となっており、ファミリーだけでなくカップルにもオススメです。
持ち込み弁当に嬉しいフリースペース

お子さん連れ最強の選択肢は、実は持ち込み弁当です。
3階デッキでは、海を見ながら持ち込み弁当を食べることができます。
コチラスペースにゆとりがあり、海風も気持ち良いので天気の良い日は超オススメです。

フードコート真下1階には、誰でも自由に使える屋内休憩室があります。
休憩室は清潔で座席数も多く、さらに目立たないところにあるため空いており、ゆったりと使うことができます。
お子さんとだとハプニングが多いので、ゆったりと座りたい人も多いはず。
コチラは赤ちゃん連れでも安心して使えます。
赤ちゃんといっしょ!
要注意!ベビーカー
立体構造が魅力のアクアワールド。
階段が多く通路やドア幅の狭いところもあるためベビーカーは苦労します。
苦労しないためのコツとして
・順路には逆らわない
・順路がわからなくなったらスロープやエレベーターを探す
・空いている時に行く
素直に順路通り回ればベビーカーでも困ることはありません。
順路から外れないよう、順路表示を常に探しましょう。
各ゾーンにはAから順に記号がつけてあり、その順にたどっていけば大丈夫です。
エントランスから最初に4階のイルカショーを見に行った時は要注意です。
一度1階のエントランスに戻らないと、順路を逆走することになり苦労します。
また人が多い時は避けましょう。
通路が狭く、エレベーターも狭いのでベビーカーが通るには一苦労です。
平日だから空いていだろうと油断すると、遠足で小学生の集団が大量に入り逆に混んでいることがあります。
事前に問い合わせるとよいでしょう。
遠足は14時を過ぎると一斉にいなくなるので、時間をずらすのもおススメです。
授乳室
授乳室は2カ所。4階ショー会場前と3階シャークダディーズルームにあります。
清潔ですが、お湯や電子レンジはないので要注意。
お湯はフードコートやリラックスカフェマーメイドでもらえますが、正直面倒くさいです。
お湯が必要な方は、水筒に持参しましょう。
お泊まりはコチラ!
お泊まりは大洗シーサイドホテルがおススメです。
アクアワールドから車で5分程度、大洗磯前神社のすぐ近くです。

コチラの良いところは、部屋食・部屋風呂完備なこと。もちろん風呂・トイレは別です。
赤ちゃん連れでは、食堂での夕食や大浴場は難しいことが多いです。
部屋食部屋風呂なら他の宿泊客に気遣いはいりませんし、赤ちゃんもお家と同じようにくつろいでくれます。
もちろん大浴場もあるので、お父さんは安心してください。
大洗周辺には良いホテル数多くあれど、部屋食できるのは大洗シーサイドホテルくらいしかありません。
建物は新しくありませんが、清潔に保たれており古い感じはしません。
ホテルですが和室なので畳で赤ちゃんをゴロゴロさせてあげることができます。
料理も美味しくお値段も手頃なので、大洗ではイチオシのホテルです。
